みなさん こんにちは。柏の葉&donutsよりお届けします。
この記事はイノベーター・ジャパン Advent Calendar 2018、8日目の記事です。
&donutsとは?
www.andonuts.jp
柏の葉キャンパスで運営している、イノベーター・ジャパンのプロジェクトです。職住近接という新しいママの働き方を実現し、子どもとママ、遊びと仕事、学びとビジネスが共存する新しいコワークのあり方を模索しています。

さて、ただでさえ忙しい師走、主婦の皆さんはいつも以上に食事作りが億劫になっているのでは無いでしょうか??でも、疲れていても美味しいもの食べて元気出したいですよね。それも簡単にできるもので。
そこで今回、お出汁で有名なあの茅乃舎(かやのや)さんの、忙しい時にパッと使える隠れた名品(私調べ)をご紹介したいと思います。個人的には、一昔前は年配の方が好む贈答品という位置付けだった茅乃舎ですが、今やどんな年代の人も知っているもしくは使ったことがあるような身近なものになってきた気がします。
つい先日は、Branding Awards 2018の最高賞も受賞したそうですよ。
&donutsのオフィスでも、「あ!うちもその出汁使ってる~」と朝礼で話題になったこともありますよ。
とはいえ、デイリー使いするにはやはり少々敷居の高い存在。我が家では、今年頑張ったご褒美として、今まで試したことのないアイテムを取り寄せしてみました。
1 和風だし塩
www.k-shop.co.jp
これは一番驚いたアイテムで、塩と出汁の粉末が混ぜられているシンプルなものなのですが、巷であまり見たことがないな~という感じの調味料。塩むすびにするときに使えばほんのりお出汁の香りがして料亭のお料理を感じさせる上品さです。主人は、牛肉を焼いたものをこの塩とわさびで食して悶絶していました。(美味しすぎるらしい。)もちろん野菜にも合いますし、姉妹品のペペロンチーノの三色ソルトやバジルとガーリックのソルトなんかもあり、こちらは洋風に活躍しそうですよね。
2 だしスープ和風、だしスープ洋風
www.k-shop.co.jp
www.k-shop.co.jp
今まで、あることを知らなかったアイテム。一番手軽でだれでもできる、お湯を注ぐだけの即席スープなんです。もちろん化学調味料不使用の茅乃舎クオリティですよ。小ネギや増えるわかめ等をさっと入れたら立派な一品です。お味噌汁すら作りたくない時、これさえあれば大丈夫!ちょっと可愛いお麩なども入れたら、おせちと一緒に出してもバッチリでしょう。洋風の方は、パセリやクルトンあたりがあったら完璧!
3 つぶぽん酢
www.k-shop.co.jp
つぶって書いてあるけれど、そんなに言うほど「つぶ感」無いんでしょ?と最初思ってしまっていました。果肉入りのオレンジジュースってたまにありますが、それに近いくらいの「身」を感じられる一品でした。食べるぽん酢とうたっていますが、そのとおり。これからお鍋が増える季節…(鍋ばっかりウィークの到来)に頻出してくれることでしょう。果肉多めでフレッシュ感満載だけど、意外と賞味期限は長めの設定です。ぽん酢は味が落ちていくのがすごく早いそうなので、せっせと使っていこうかな。
4 生七味
www.k-shop.co.jp
実はこれは以前試したものなのですが、あまりに完璧で忘れられないものの一つ。巷で少し流行って久しい生七味ですが、他社製品を色々食べ比べると、やはり違いがあるものですね。こちらは、粒子が細かくて、ご飯に混ぜたりしても均一に広がってくれるし、何だか赤みも鮮やかで綺麗。
茅乃舎の店舗に併設しているカフェにて、テーブルに置いてあったので使ってみたのが出会いでした。最初は何ものなのかわからず、七味を食べる量じゃない量を口に運んでしまったので、「何これ辛~~」となってしまったんですが、その辛さがクセになってその場で買ってしまったのです。もうちょっとコスパが良ければ嬉しいかな…といったところですね。
いつかは、本家のレストランに行ってみたいなー!福岡メンバーのどなたか、ご案内してくださいませんでしょうか。
次回は、最近よく柏の葉に来て下さるしゅうさんへバトンタッチです。