こんにちは!インターン生の道順さくらです。
いよいよこの時期がやってきました!
イノベーター・ジャパンでは、毎年12月1日からクリスマスの25日まで、1日1人ブログ記事を投稿するというアドベントカレンダーを実施しています!
こちらのURL先のカレンダーに各日イノベーター・ジャパンのメンバーが設定されていて、個人のブログ、又は公式ブログ上で公開していきます。↓
ちなみに初めての私は2番目で…焦っています。笑
メンバーの皆さんもそれぞれ面白い記事を考えてくれています!
今週土曜日1日、CTO の @hiro_y さんのからです。是非ご覧ください!
ちなみに去年はこんな感じでした。↓
「アドベントカレンダー」とは?
「アドベントカレンダー」はもともとクリスマスまでの期間、日数を数えるために使用されるカレンダーで、待降節の期間(イエス・キリストの降誕を待ち望む期間)、毎日窓をひとつづつ開けて行くというカレンダーです。最近はスターバックスがオリジナルアドベントカレンダーを販売しており、若い世代でも人気になっていますね!
起源はドイツ、プロテスタントのルーテル派が、クリスマス前24日数えるのに、ドアにチョークで印をつけたことから始まったそうです。なんと「アドベントリース」というのもあり、最初の日曜日に一本、ろうそくをリースの上に置き、聖書音読や祈りを実施して火を灯し、それを一週間置きに合計4,5本、最後はクリスマス、クリスマスイブに灯します。そのように毎日にろうそくを灯したり、毎日宗教画をかけるなどの習慣があるそうです。
色々調べていると、Webエンジニアたちにとってこの時期、アドベントカレンダーブログを実施するのが定番になっているのだとか。。。
私たちが使っているサービス、『Adventar』や『Qiita Advent Calendar』などの紹介記事もあります。
1人でやるのは大変ですが、会社などの団体では個性が感じられてお互いが楽しめそうです。普段、あまりコミュニケーションがとれない社員の方を知れたり、キャリアを積んできた先輩方の記事は勉強になりそうです…!
皆さん是非アドベントカレンダーブログを見ながら、クリスマスまで充実した日々をお過ごしください。年末のお休みまであと1ヶ月ほど、頑張っていきましょう!