東京でも随一のハンバーガー激戦区である原宿・明治神宮前・表参 道のエリア。私もこの戦場で幾度となく肉と向き合い、戦闘を繰り広げた1人である。
お肉が欲しくて彷徨ったあの日。もし攻略ガイドがあれば、この人気エリアのハンバーガーを簡単に制覇できたのに、そんな悔しい思いをもとに、記事を綴ります。
肉、肉、お肉。ハンバーガーを食べに街に出る。ランチとか関係なしに、いざお肉。
続きを読む表参道と大濠公園ではたらくマーケティングチームの仕様書となります、ご査収ください。
こんにちは、金曜日に健康診断を控え、絶賛ダイエット中の利右衛門(りえもん)です。
ダイエットといえば運動!意気込んでジムに入会しては、幽霊会員となり、カラ月謝だけ払い続けるというサイクルを幾度か経験したわたしですが、最近はレスパスを利用して、定期的に運動ができていました。ヨガやパーソナルトレーニングなどいろいろなスタジオに通えるので、毎回新鮮な気持ちで行けるのと、キャンセル料がかかるので予約したら行かなきゃ!となるのが長続きしているポイントだなーとおもっています。
そんな愛用しているレスパスが、2017年3月末を以ってサービス終了というお知らせを、本日受け取りました。
継続的に利用させていただいていたサービスだけに、とてもかなしく、感慨深いものがあり、サービスの軌跡と終了要因について想いをめぐらせようとおもいます。
↓公式サイト掲載の、サービス終了のお知らせ
続きを読む
月に1、2回フットサルしている @butamissa0 です。
先週の火曜日ですが、こんなニュースが流れてきました。
現在32カ国が出場できるW杯本戦を、2026年からは48カ国が出場できるようになる。これにあわせてW杯本戦の試合数も増えるため、大会の収益拡大も予想される、とのこと。
このニュースを見て瞬時に思ったことは、サッカーはもう成長の安定期に入ってるのでは…?このタイミングで増やすのって、W杯への狭き門が広くなる印象を与えて、ブランド的によくないのでは…?ということでした。
で、調べてみました。
続きを読む